2025.07.01 UP!

健康経営優良法人について

27228410_s.jpg

健康経営優良法人について

事務所通信やInstagramでもお知らせしておりますが、令和7年3月10日より、アークグロー・パートナーズ税理士法人は経済産業省より「健康経営優良法人」として認定されました。
今回はその「健康経営優良法人」についてと、健康経営に対する弊社の取り組みをご紹介します。

健康経営とは?

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
従業員の健康状態が組織の生産性や業績に影響するという考えに基づき、従業員の心と体の健康を投資対象として捉え、健康づくりを積極的に行うことで企業全体の活性化や業績向上を目指します。

健康経営優良法人とそのメリット

平成28年度に経済産業省は「健康経営優良法人認定制度」を創設しました。
優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備しています。
健康経営優良法人に認定されることは、下記のようなメリットがあります。

1.個人の心身の健康状態の改善による生産性の向上
 従業員の健康をサポートすることによって、結果的に仕事のパフォーマンスや生産性の向上にも繋がるといえます。
2.組織の活性化
 働きやすい労働環境を整えることで、従業員満足度の向上や、離職率の低下にも繋がる可能性があります。
3.企業価値の向上
 健康経営を行い、優良法人と認定されることは「従業員を大切にしている企業」としての印象を与える可能性があります。

今回、アークグロー・パートナーズ税理士法人は中小規模法人部門の健康経営優良法人として認定されました。

従業員の健康のためにこんな取り組みを行っています

アークグロー・パートナーズ税理士法人ではこんな取り組みを行っています。
□ウォーキングチャレンジ
座り仕事が中心の従業員の運動不足解消に向けて行う取り組みです。
ルール
 ・対象期間中の歩数を個人・チーム対抗で競い合う。目標歩数は8,000歩/日(厚生労働省推奨)
 ・3ヶ月毎に個人1位・チーム1位へ表彰・景品贈呈
・8月までの最低歩数は270,000歩(3,000歩/日×30日×3ヵ月)
(以降四半期ごとに最低歩数を見直し。最終的には8,000歩/日が習慣づくようにする)
・表彰時に最低歩数を下回った者がいるチームは罰ゲームとして1km歩行+ゴミ拾い

スマホアプリを活用し、従業員の歩数が各々わかるようにしています。それぞれの歩数はランキング形式で毎日更新されるので従業員間でも歩数の話で盛り上がっています。運動不足解消のみならず、コミュニケーションを取り合う良いきっかけとなり、会社として大きな収穫であったと感じます。皆さまも、健康経営について一度考えてみてはいかがでしょうか。

健康経営優良法人認定制度のポータルサイト、ACTION!健康経営では申請までの手順や、優良認定法人の取り組み事例など、健康経営にまつわる様々な情報が紹介されています。
ぜひ参考になさってください。

CONTACTお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

077-598-0473 受付時間 9:00〜17:00(土日除く)

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ